「第50回千葉の親子三代夏祭りボランティアスタッフ事前説明会」開催のご報告
昭和51年の千葉開府850年から始まった千葉の親子三代夏祭りは、市民に親しまれている千葉市の一大イベントであり、世代を超えた交流と地域のにぎわいをつくる場です。記念すべき50回目となる今年のお祭りを一緒につくり上げてくださるボランティアスタッフの募集に対し、149名 もの方にご応募いただき、2025年7月27日(日)千葉市役所にてボランティア活動に向けた事前説明会を実施しました。


冒頭の挨拶等の後、千葉の親子三代夏祭りの紹介動画を放映すると会場の空気が一気に高まった様子でした。
続いてアイスブレイクの時間です。ボランティアスタッフの皆さんは、当日の活動内容に応じていくつかの班に分かれて着席し、自己紹介を行いました。初対面の方同士でも、積極的に自分のことを語り、互いに耳を傾ける姿がとても印象的で、班ごとに和やかな雰囲気が広がりました。

次のプログラムである講座「座学で学ぶ救急処置〜応急手当等の基礎知識〜」では、日赤救急法指導員でもあり、様々なイベントでのボランティア経験をお持ちの日野達弥さんより熱中症予防の一つである「暑熱順化(しょねつじゅんか)」などについて、わかりやすく解説いただきました。入浴や適度な汗をかく習慣も予防のひとつであり、応急手当は特別な人だけがやるものではなく、体調が優れなくなってしまった方に声をかけることも立派なサポートであることや、「お祭りを成功させたいという想いはみんな一緒。でも、まずは自分の体を守ることが大切」とお話しいただきました。

後半はボランティア活動の説明、最後は、参加者全員が席で手を上げて元気に写真撮影を行い、無事に説明会を締めくくることができました。
これからいよいよ夏祭り当日を迎えます。ボランティアスタッフの皆さまには、当日まで体調に気をつけてお過ごしいただき、当日はそれぞれの持ち場で力を合わせ、一丸となって素晴らしいお祭りをつくっていければと願っております。
私たちチーム千葉ボランティアネットワークは、今後もこのような機会を通じて、人と人、活動と地域をつなぐ架け橋となれるよう努めてまいります。ご参加いただいたすべての皆さまに、改めて心よりお礼申し上げます。
