つなげようココロを
踏み出そうミライへ
この街を世界に誇れる都市へ。
千葉市で活躍するボランティアを募集します。
この度、東京2020大会に向けて、ボランティアへの参加機運の醸成を目的に開設しました。
今後、大会関連ボランティアに関する情報やボランティア育成の取組などを発信していきますので、是非ご参加ください。
チーム千葉ボランティアネットワークでは、東京2020大会の都市ボランティアに関する情報や千葉市等で開催される各種スポーツイベントやその他のボランティア活動の情報を提供していきます。
東京2020大会に向けた都市ボランティアに関する情報や千葉市等で開催される
各種スポーツイベントやその他のボランティア活動の情報を提供していきます。
※本登録は、東京2020大会 千葉市 都市ボランティアの正式エントリーではございません。
登録が可能な方は15歳以上(中学生不可)とさせていただきます。
ボランティア・
スキルアップ
講習への参加
マイページでの
履歴管理、
活動証明書の発行
情報提供
ニュース提供
(ボランティア情報)
11/30(土)「YORU MACHI」オープニングイベントボランティア募集!
この冬、千葉市中央公園に期間限定で開設するスケートリンクを中心に、都市文化フェスティバル「YORU MACHI」が開催されます。初日となる11月30日(土)には、プロスポーツチームが参加予定のパレードや、プロスケーターが登場するオープニングセレモニーを予定しており、運営ボランティアを募集しています。 千葉市中心市街地を楽しくするプロジェクトの開幕日を、ボランティアの力で盛り上げましょう! ≪募集詳細≫ ●イベント名:YORU MACHI(パレード、オープニングセレモニー) (詳しくは https://yorumachi.info/ ) ●募集対象:18歳以上 ●活動日時、会場、内容、募集人数 【日時】11月30日(土)14:00~19:30頃(休憩込み) 【活動場所】千葉市中央公園(千葉市中央区中央1-12) 【内容】 ①パレード誘導補助(ガールスカウトがパレード参加団体を先導しますので、ボランテ ィアはその横に立ち、誘導スピード調整等の補助を行います。) ②公園内での来場者案内及び整理等 ③LED付バルーンの配布 ※活動内容はお選びいただけませんが、③はボランティア全員で実施予定です。 【募集人数】35名(先着) ●服装について 防寒・活動に適した服装で、靴は運動靴を推奨します(スカート不可)。 活動中は、「キャスト用パーカー」(貸与)を着用していただきます。 ※ご自身の体調管理には十分にご留意願います。必要に応じてインナー等をご用意ください。活動中はパーカーの上にアウターは羽織れません。各自防寒対策を行ってください。 ※キャスト用パーカーは活動後返却してください。 ●支給物 飲料水 YORU MACIHスケートリンク優待券(1人分) 記念バッジ ●ボランティア説明会 【日程】 11月22日(金)14時~15時30分 ※ボランティア活動内容の説明を行います。所要時間は約1.5時間です。 ※参加は必須ではありません。 【会場】 フジモト第一生命ビル8階会議室 (千葉市中央区中央3-3-1〔千葉都市モノレール線 葭川公園駅徒歩1分〕) ●応募方法 添付の申込用紙にご記入の上、下記応募先にメールにてお送りください。 ※応募方法は上記のメール応募のみとなります。 ●応募先 info@chiba-volunteer.com メールの件名には必ず「YORU MACHIボランティア応募」と明記ください。 ※お申込み後は、チーム千葉ボランティアネットワーク事務局よりご連絡します。 応募者の個人情報は、厳重に管理し、本ボランティア活動の運営以外の目的に使用することはありません。 ※先着順となりますので、定員に達した場合お断りすることがございます。 ●応募締切 11月27日(水)12時 【イベント概要】 名称:YORU MACHIin千葉市中心市街地(~光で街をつなぐ~夜と光のアートフェス) 開催日程:2019年11月30日(土)~2020年3月22日(日) 開催場所:千葉市中央公園周辺 イベント内容:パレード、オープニングセレモニー、スケートリンク、イルミネーションラウンジ、キッチンカー、ちば富士見屋台横丁、ルミラージュちば2019(中央公園イルミネーション)等(一部有料イベント有) 主催:千葉商工会議所 後援:千葉市 (以下手持ち資料) 活動内容について ①パレード参加団体誘導補助 25人 パレード参加団体数:23団体 場所:千葉銀座通りから栄町通り(約400m) 詳細:1団体につき1人のガールスカウトが先頭にたって誘導しますので、そのガールスカウトの横に並走して1人のボランティアを配置し、誘導スピード等の補助を行っていただきます。 ②来場者案内及び整理等 10人 場所:千葉市中央公園内 詳細:プロジェクションマッピングや振る舞いを行っていますので、公園内来場者の案内や整理等を行っていただきます。 ③LED付風船の受渡し(①、②のボランティアが行う) 場所:千葉市中央公園内 詳細:オープニングセレモニーの最後に1人のボランティアさんが15個から20個の風船をもっていただき、来場者へ差し上げていただきます。
2019.11.19
【参加者募集】短時間救命講習
本講習では、心肺蘇生法やAEDの使い方等の応急手当を学ぶことができます。救命講習を受講して、知識と技術を習得しませんか。この機会にぜひご参加ください。 ●開催日時:令和元年12月3日(火)10:00~12:00(受付開始9:30) ●会 場:蘇我コミュニティセンター4階多目的ホール (千葉市中央区今井1丁目14-43) ※JR内房線、外房線、京葉線「蘇我」駅西口より徒歩5分 ※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 ●募集対象:チーム千葉ボランティアネットワークメンバー ●定 員:50人(先着順) ●参 加 費:無料 ●講 師:千葉市中央消防署 ●内 容:心肺蘇生法やAEDの使い方等の応急手当を学びます(講習時間は90分)。 その後、受講者に、千葉市消防局から受講証明書を発行します。 ●持 ち 物:顔写真付の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等) ※受講証明書は、身分証明書による本人確認と引換えに発行します。 ※受講証明書は、チーム千葉ボランティアネットワークにご登録いただいた氏名で発行します。身分証明書と登録氏名が異なる場合や顔写真付の身分証明書をお持ちでない場合は、事務局までメールにてご連絡ください。 ●服 装:動きやすい服装でご参加ください(スカートはできるだけ避けてください)。 【応募期間】 令和元年11月16日(土)10:00~11月25日(月)17:00 【応募方法】 チーム千葉ボランティアネットワークホームページにログイン後、マイページ内「募集要項」欄に記載される「短時間救命講習」の「参加する」ボタンをクリックしてください。応募が完了すると、完了メールが届きます。 ※応募者が定員に達した時点で、「参加する」ボタンは非表示となり、受付を終了します。 ※メールや電話での応募はできませんのでご了承ください。 ※チーム千葉ボランティアネットワークメンバー限定の講習です。 ◎注意事項 ・当日の往復交通費は自己負担になります。 ・講習はグループに分かれて実施します。組み合わせのご要望には対応しかねます。 ・車いすをご利用の方、配慮が必要な方、介助等の理由でグループで活動する必要がある方等は事務局までメールにてご連絡ください。 ・お子様を同伴される場合は、事前に事務局までメールにてご連絡ください(託児室等のご用意はございません)。 ・受講中の写真や映像等をチーム千葉ボランティアネットワークの広報等(ウェブ、テレビ、資料等)で使用すること、報道機関等に撮影・使用されることがありますので、予めご了承ください。 ・本情報や完了メール等の紛失、メール受信環境の不具合等に基づき発生する不利益等については、いかなる場合でも責任を負いかねます。
2019.11.15
「熱中症予防対策講座」※申込みは終了いたしました。
「熱中症予防対策講座」 昨今、日本の平均気温は年々上昇傾向にあります。 そこで、熱中症の危険性が高まる夏を乗り切るヒントとなる、熱中症への理解を深める講座の参加者を募集します。 是非、ボランティア活動にもお役立てください。 ●開催日時:令和元年8月21日(水)14:30~15:30(受付開始14:00) ●会場:千葉中央コミュニティセンター10階[101会議室](千葉市中央区千葉港2-1) ●募集対象:チーム千葉ボランティアネットワークメンバー ●定員:50人(先着順) ●参加費:無料 ●講師:大塚製薬株式会社 ●内容:熱中症からカラダを守ろう 【応募期間】 令和元年7月30日(火)10:00~8月16日(金)17:00 【応募方法】 チーム千葉ボランティアネットワークにログイン後 マイページ内「募集要項」に記載されている「熱中症予防対策講座」の「参加する」ボタンをクリック。 申し込みが完了すると、完了メールが届きます。 ※応募者が定員に達した時点で、「参加する」ボタンは非表示となり、受付を終了します。 ※メールや電話での申込みはできませんのでご了承ください。 ※14歳以下のお子様を同伴される場合は、事前に事務局にメールでご連絡ください。(託児室等のご用意はございませんが、会場内に席を用意します。) ※チーム千葉ボランティアネットワークメンバー限定の講座です。 ◎注意事項:千葉中央コミュニティセンターの地下駐車場は「有料」です。千葉市役所本庁舎駐車場をご利用の方は、駐車券を無料処理いたしますので、お申し出ください。
2019.07.29
名 称 | チーム千葉ボランティアネットワーク実行委員会 |
---|---|
設 立 | 2017年7月20日 |
目 的 | 東京2020大会を一つの目標とし、その他千葉市で開催される各種スポーツイベント等のボランティア活動を幅広く行います。 多くの市民が参加できる土壌をつくり、本市におけるボランティア文化の醸成に引き継がれるようなもの(レガシー)を創ります。 |